2011年09月07日
認知症予防の講演会
交流プラザに頂きものです。
寄せ植えです

みどりの会のKさんからいただきました(^^)/
癒されます~ありがとうございます。
さりげなく写真に写っているのは、
講演会のポスターです
先ほどK事務局長さんが持ってきて下さいました
☆認知症予防講演会☆
講師は任天堂DSの脳トレでおなじみの川島隆太さんです。
伊万里地区 認知症の人とその家族の会 ひまわり会さんと伊万里市の共催です。
日時:11月26日(土) 13時20分~15時30分
場所:伊万里市民センター
入場無料だそうです!!
いきいき健康づくりフェスタの中での講演会開催です。
12時30分から健康相談・脳の健康教室コーナー・ことばときこえの相談などがあります。
脳の健康を考えるいい機会となりそうです。

【お問合せ】
伊万里市健康づくり課 ☎0955-22-3916



みどりの会のKさんからいただきました(^^)/
癒されます~ありがとうございます。
さりげなく写真に写っているのは、
講演会のポスターです

先ほどK事務局長さんが持ってきて下さいました

☆認知症予防講演会☆
講師は任天堂DSの脳トレでおなじみの川島隆太さんです。
伊万里地区 認知症の人とその家族の会 ひまわり会さんと伊万里市の共催です。
日時:11月26日(土) 13時20分~15時30分
場所:伊万里市民センター
入場無料だそうです!!
いきいき健康づくりフェスタの中での講演会開催です。
12時30分から健康相談・脳の健康教室コーナー・ことばときこえの相談などがあります。
脳の健康を考えるいい機会となりそうです。

【お問合せ】
伊万里市健康づくり課 ☎0955-22-3916
2011年07月20日
土曜日は伊万里のまちなかへ♪
今度の23日の土曜日☆伊万里中心街にて
「伊万里に来ないと!in伊万里土曜夜市」が開催されます☆
主催の特定非営利活動法人まちづくり伊萬里さんは「伊万里市の中心市街地に対して、産業の振興、文化の振興、住環境の整備等、まちづくりに関する事業を行い、中心市街地の活性化及び公営の増進に寄与すること」を目的として、今年NPO法人に認証されました。
そして、4月に市民ネットワーク「いまり」の正会員として加入されています。
そのNPO法人まちづくり伊萬里さんが法人格をとられて初のイベントが開催されます

詳しい情報は、こちらからどうぞ!!
http://imarimachinaka.sagafan.jp/
アイデア満載! いろんなイベント企画が待ってます。
22日の朝刊(伊万里地区)に無料券付きチラシも入るそうですよ
地区やCSOでイベントを考え中の方も、アイデアをいただきに
「伊万里に来ないと!in伊万里土曜夜市」にGO~
23.7.20 kose
「伊万里に来ないと!in伊万里土曜夜市」が開催されます☆
主催の特定非営利活動法人まちづくり伊萬里さんは「伊万里市の中心市街地に対して、産業の振興、文化の振興、住環境の整備等、まちづくりに関する事業を行い、中心市街地の活性化及び公営の増進に寄与すること」を目的として、今年NPO法人に認証されました。
そして、4月に市民ネットワーク「いまり」の正会員として加入されています。
そのNPO法人まちづくり伊萬里さんが法人格をとられて初のイベントが開催されます


詳しい情報は、こちらからどうぞ!!
http://imarimachinaka.sagafan.jp/
アイデア満載! いろんなイベント企画が待ってます。
22日の朝刊(伊万里地区)に無料券付きチラシも入るそうですよ

地区やCSOでイベントを考え中の方も、アイデアをいただきに
「伊万里に来ないと!in伊万里土曜夜市」にGO~


2011年07月07日
伊万里での子育てを語りましょう♪
子育てに関心のある皆さまにお知らせです

ハッピーボイス 伊万里 2011
市民の方の声を行政に生かすための市民討議会です。
日 時:8月6日(土) 9時~17時
場 所:伊万里市民センター 文化ギャラリー
主 催:(社)伊万里青年会議所
市民討議会のテーマ
①伊万里市の子育て支援の取り組みについて
②あなたは子育ての情報をどうやって知りましたか?知りたいですか?
子育てに関心のある方、みなさんのアイデアを伊万里市に提案できるチャンスです。(社)伊万里青年会議所さんと伊万里市の協働事業にみなさんも参画してみませんか?
←クリックで拡大☆
【お問合せ先】
社団法人 伊万里青年会議所
0955-23-3616
23.7.7 kose


ハッピーボイス 伊万里 2011
市民の方の声を行政に生かすための市民討議会です。
日 時:8月6日(土) 9時~17時
場 所:伊万里市民センター 文化ギャラリー
主 催:(社)伊万里青年会議所
市民討議会のテーマ

①伊万里市の子育て支援の取り組みについて
②あなたは子育ての情報をどうやって知りましたか?知りたいですか?
子育てに関心のある方、みなさんのアイデアを伊万里市に提案できるチャンスです。(社)伊万里青年会議所さんと伊万里市の協働事業にみなさんも参画してみませんか?

【お問合せ先】
社団法人 伊万里青年会議所


2011年07月05日
海のゴミ拾いボランティア活動
☆シーバード活動☆
海上のゴミ拾いボランティアをやってみませんか?
地上だけでなく、海上にもゴミが落ちています。
シーバード活動とは、海上のごみ拾い活動なのです
これは、昨年の写真です。
↓

短時間でたくさんのゴミを拾いました。
みなさんも小型船の上からゴミ拾いをしましょう!
☆シーバード活動☆
日時:7月9日(土)10時~12時 (10月まで第2土曜日に開催)
場所:伊万里マリーナ
内容:小型船に乗り、伊万里湾海上のゴミを回収する海の清掃活動
主催:NPO法人 伊万里湾小型船安全協会
今年は、バーべキューセットの無料貸出をされるそうです。
もちろん、お肉や野菜など食べるものは自分たちで準備しましょう!
いい汗を流した後のバーベキューは一段とおいしそうですねっ。

詳しいことはこちらにお問合せください
NPO法人 伊万里湾小型船安全協会
0955-27-0118
23.7.5 kose
海上のゴミ拾いボランティアをやってみませんか?
地上だけでなく、海上にもゴミが落ちています。
シーバード活動とは、海上のごみ拾い活動なのです

これは、昨年の写真です。
↓

短時間でたくさんのゴミを拾いました。
みなさんも小型船の上からゴミ拾いをしましょう!
☆シーバード活動☆
日時:7月9日(土)10時~12時 (10月まで第2土曜日に開催)
場所:伊万里マリーナ
内容:小型船に乗り、伊万里湾海上のゴミを回収する海の清掃活動
主催:NPO法人 伊万里湾小型船安全協会
今年は、バーべキューセットの無料貸出をされるそうです。
もちろん、お肉や野菜など食べるものは自分たちで準備しましょう!
いい汗を流した後のバーベキューは一段とおいしそうですねっ。

詳しいことはこちらにお問合せください
NPO法人 伊万里湾小型船安全協会


2011年06月30日
伊万里の学生さんへ
伊万里市の高校生・中学生のみなさん!
伊万里JC~おもいやり~スクール2011



日時:1日目→8月27日(土) 8:30~
2日目→8月28日(日)~17:00
参加料:無料
伊万里の将来を担う子どもたちのための事業です!
ぜひご参加ください(^^)/
くわしくはこちらのブログをご覧ください。→http://chiikinotakara.sagafan.jp/e386352.html
主催:(社)伊万里青年会議所
後援:伊万里市教育委員会
タグ :(社)伊万里青年会議所おもいやり
2011年06月23日
図書館☆まつり
今年で16回目を迎える「図書館☆まつり」
日時:7月9日(土)~10日(日) 10時~
場所:伊万里市民図書館にて
「図書館フレンズいまり」さんが主となり、他にもたくさんのCSOさんで実行委員会を運営されています。
詳しくはこちらを→クリック http://www.library.city.imari.saga.jp/lib_news.html
古本市、ブラスバンド、合唱、紙しばい、お話し会、物品販売など、楽しいこと盛りだくさんのイベントです。
昨年は4000人以上の方が来場されたそうですよ。
特に子どもたちには大人気の「図書館☆まつり」です。
みなさん遊びにいきましょう


2011年06月21日
図書館ボランティア清掃
伊万里市民図書館ボランティア清掃!
図書館☆星まつり前の恒例「市民図書館清掃活動」
日時:6月25日(土)午前9時~10時30分
集合場所:伊万里市民図書館の玄関前・駐車場
持参品:軍手・帽子・タオルなど
主催:伊万里市ボランティア連絡協議会
※雨天時は、室内清掃や窓磨き
伊万里市民みんなの図書館です。
私たち市民の協力できれいにして気持ちよく利用したいですねっ。
【お問合せ】
伊万里市ボランティア連絡協議会
☎0955-22-3931(伊万里市社会福祉協議会内)
23.6.21 kose
図書館☆星まつり前の恒例「市民図書館清掃活動」
日時:6月25日(土)午前9時~10時30分
集合場所:伊万里市民図書館の玄関前・駐車場
持参品:軍手・帽子・タオルなど
主催:伊万里市ボランティア連絡協議会
※雨天時は、室内清掃や窓磨き
伊万里市民みんなの図書館です。
私たち市民の協力できれいにして気持ちよく利用したいですねっ。
【お問合せ】
伊万里市ボランティア連絡協議会
☎0955-22-3931(伊万里市社会福祉協議会内)

2011年04月27日
「こどもの日」古本市
「子どもの日」に古本市が開催されます

日時:5月5日(木・祝) 10時~15時
場所:伊万里市民図書館
主催:図書館フレンズいまり
毎年恒例の「子どもの日」古本市!
ご家庭にある古本をご寄付いただきたいとのことでした。
とくに絵本は大歓迎とのことです。
2011.4.27

2011年04月26日
IMARI Unaited Childrenの活動
IMARI Unaited Children(イマリ・ユナイテッド・チルドレン)
中高校生が中心となり活動している団体です。
4月23日(土)♪
JR伊万里駅前広場にてフリーマーケットが開催されました。
主催は IMARI Unaited Children
曇り空の中、8時半より準備開始
区画を作り、受付などJCさんの手助けを受けながら、自分たちの手で行われました。
受付時に頂いたブース代は、東日本地震の義援金にされるそうです。
開店前には主催者から出店者の挨拶があり、いよいよオープン
市民ネットワーク「いまり」からは3団体が出店!
特定非営利活動法人 伊万里湾小型船安全協会さんのコーヒー豆の販売
試飲もありました。まろやかでおいしかったです。
日本財団さんの義援金箱も設置されてました。

クリーンの環さんの古本 1冊100円以下!

みどりの会さんの花苗
まもなくガーデニングコンテストが始まるので、ポスターも掲示されていました。

お隣のブースには (社)伊万里青年会議所さん
他にも手作りシール、洋服、雑貨などが販売されていました。
たくさんのお客様に足を運んでいただきました。
UCのみなさん、初めての事業が成功してよかったですねっ。
2011.4.26 kose
中高校生が中心となり活動している団体です。
4月23日(土)♪
JR伊万里駅前広場にてフリーマーケットが開催されました。
主催は IMARI Unaited Children
曇り空の中、8時半より準備開始
区画を作り、受付などJCさんの手助けを受けながら、自分たちの手で行われました。
受付時に頂いたブース代は、東日本地震の義援金にされるそうです。
開店前には主催者から出店者の挨拶があり、いよいよオープン

市民ネットワーク「いまり」からは3団体が出店!
特定非営利活動法人 伊万里湾小型船安全協会さんのコーヒー豆の販売
試飲もありました。まろやかでおいしかったです。
日本財団さんの義援金箱も設置されてました。
クリーンの環さんの古本 1冊100円以下!
みどりの会さんの花苗

まもなくガーデニングコンテストが始まるので、ポスターも掲示されていました。
お隣のブースには (社)伊万里青年会議所さん
他にも手作りシール、洋服、雑貨などが販売されていました。
たくさんのお客様に足を運んでいただきました。
UCのみなさん、初めての事業が成功してよかったですねっ。
2011.4.26 kose

2011年04月21日
フリーマーケット開催♪
4月23日(土)♪今度の土曜日♪
JR伊万里駅前広場にてフリーマーケットが開催されます。
主催は IMARI Unaited Children(イマリ・ユナイテッド・チルドレン)
IMARI Unaited Childrenは、中高校生が中心となって活動している市民活動団体です。昨年設立され、大きな事業は今回初めてとなります。
IMARI UC のお世話役の伊万里JCの委員長さんも中高校生と共に、フリーマーケットに向けて一生懸命準備に取り組まれています

フリーマーケットでは、市民ネットワーク「いまり」もブースを借りて出店します。
市民ネットワーク「いまり」の会員のみなさま
フリーマーケットで販売できる物品がありましたら当日会場までお持ちよりください。
みんなで IMARI UC を応援しましょう!
2011.4.21 kose
JR伊万里駅前広場にてフリーマーケットが開催されます。
主催は IMARI Unaited Children(イマリ・ユナイテッド・チルドレン)

IMARI Unaited Childrenは、中高校生が中心となって活動している市民活動団体です。昨年設立され、大きな事業は今回初めてとなります。
IMARI UC のお世話役の伊万里JCの委員長さんも中高校生と共に、フリーマーケットに向けて一生懸命準備に取り組まれています


フリーマーケットでは、市民ネットワーク「いまり」もブースを借りて出店します。
市民ネットワーク「いまり」の会員のみなさま
フリーマーケットで販売できる物品がありましたら当日会場までお持ちよりください。
みんなで IMARI UC を応援しましょう!


2011年04月20日
伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会 総会
本日
「伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会 総会」が開催されました。
認知症の人を抱えた家族が介護の方法や悩みについて、お互いに話し合い情報を交換・共有しながら、みんなで介護について考えることを目的とした団体です。

今日は、40名近い会員の方が出席されていました。
認知症になっても安心して暮らせる街づくりを目指して勉強会を開いたり、介護の悩み相談会を開催されています。
また、認知症介護や予防をテーマにした、一般市民を対象にした講演会も開催されています。
随時、会員を募集されています。
お問合せ
伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会
事務局 090-8815-5556
2011.4.20 kose
「伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会 総会」が開催されました。
認知症の人を抱えた家族が介護の方法や悩みについて、お互いに話し合い情報を交換・共有しながら、みんなで介護について考えることを目的とした団体です。

今日は、40名近い会員の方が出席されていました。
認知症になっても安心して暮らせる街づくりを目指して勉強会を開いたり、介護の悩み相談会を開催されています。
また、認知症介護や予防をテーマにした、一般市民を対象にした講演会も開催されています。
随時、会員を募集されています。
お問合せ
伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会
事務局 090-8815-5556
2011.4.20 kose

2011年03月04日
バイキングin黒澤明記念館サテライトスタジオ
先日ご案内した「ひな祭りバイキング♪」
http://imarinetjim.sagafan.jp/e335291.html
初日に行ってきました~(^-^)
一番乗りのはずが・・・ほぼ満席状態
koseさんと手分けしてこんなにたくさん取ってきましたyo~(*^。^*)
白魚のお吸い物、伊万里牛のタタキ、薬膳カレー、ちらし寿司、旬魚のマリネ、おからコロッケ、だし巻、きんぴらごぼう、白和え等々・・・・
どんだけ食べるんだぁ~
美味しいのでついつい食がすすみます(*^。^*)
あと二日間限定です!!皆さんも是非ご堪能下さい☆
☆日 時: 3月5日(土)、3月6日(日)12時~14時
☆場 所: 黒澤明記念館サテライトスタジオ
☆料 金: 1,200円 ※要予約
☆申込先: (0955)22-9630 (黒澤明記念館サテライトスタジオ)
☆主 催: 伊万里・食と農を考える会
※各日限定40食!!ご予約はお早めに
旬な食材で作られたものばかり☆主婦として料理のお勉強にもなりました。2011.3.4 shino
2011年02月25日
ひな祭り ランチバイキング♪









※各日限定40食!!ご予約はお早めに

早速、初日に予約しました

バイキングの様子&感想はまたお知らせしますね♪
お楽しみに~



2011年02月17日
海難防止講習会
海難防止講習会
日 時:2月20日(日) 10:30~
場 所:伊万里市民センター文化ギャラリー
参加費:無料
主 催: NPO法人 伊万里湾小型船安全協会
海難事故を防止するための講習会です。
水難救助活動に興味のある方
伊万里湾小型船安全協会の活動に興味のある方
ぜひ足をお運びください


詳しくは、こちらをご覧ください






海難事故を防止するための講習会です。
水難救助活動に興味のある方
伊万里湾小型船安全協会の活動に興味のある方
ぜひ足をお運びください







タグ :伊万里湾小型船安全協会
2011年02月17日
めばえの日♪
めばえの日 ぜんざい会・古本市

◆日時:2月27日(日)
☆ぜんざい会 11:30~13:00
☆古 本 市 10:00~14:00
◆場所:伊万里市民図書館ホール、洋会議室
◆内容:300食のぜんざいを準備されてます。古本市も同時開催。
◆主催:図書館フレンズいまり
◆問合せ先:伊万里市民図書館
(0955)23-4646
皆さん、お誘いあわせの上、足をお運びください!

◆日時:2月27日(日)
☆ぜんざい会 11:30~13:00
☆古 本 市 10:00~14:00
◆場所:伊万里市民図書館ホール、洋会議室
◆内容:300食のぜんざいを準備されてます。古本市も同時開催。
◆主催:図書館フレンズいまり
◆問合せ先:伊万里市民図書館



タグ :図書館フレンズいまり
2011年02月16日
ひまわり会認知症講演会
認知症に強い脳を作ろう!

日時:2月20日(日)受付12時 開会13時
会場:伊万里市民図書館ホール
参加費:無料
講師:矢富 直美氏 (東京都健康長寿医療健康センター研究所研究員)
主催:伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会


お問い合わせお申込みはこちらへ


問合せ 090-2215-5566(黒川)
申込み FAX0955-23-7727

日時:2月20日(日)受付12時 開会13時
会場:伊万里市民図書館ホール
参加費:無料

講師:矢富 直美氏 (東京都健康長寿医療健康センター研究所研究員)
主催:伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会






問合せ 090-2215-5566(黒川)
申込み FAX0955-23-7727
タグ :ひまわり会