市民ネットワーク「いまり」ホームページもご覧ください

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年10月31日

自分においしいご褒美を♪

 
毎日 一生懸命過ごしていらっしゃるみなさまup
時には、自分にごほうびをプレゼントしましょうshine

今は秋
秋といえば~

食欲の秋

伊万里産のおいしい素材で作った御膳はいかがですかup
心も体もリフレッシュsun

自分ごほうびにピッタリbell

伊万里といえば伊万里牛ueue
伊万里牛ステーキをメインに
伊万里で収穫された秋の食材を使ったお料理が13品


場所は
今話題の「伊萬里まちなか一番館」
ここは11月3日にグランドオープン準備中building

伊萬里まちなか一番館のI館長さんと情報発信コーディネーターMさんがオープン前の状況を楽しくブログで発信中pen
伊万里まちなかブログ(さがファンブログ)⇒http://imarimachinaka.sagafan.jp/


今回の御膳は
「伊萬里まちなか一番館」オープン記念の御膳ということで
「伊万里・食と農を考える会」のみなさんの気合いと愛情もたっぷり入ってますclover

気になる「霜月御膳」のチラシはこちら
↓↓↓
 

伊万里を知り尽くした伊万里の女性が作った御膳です。

伊万里のおいしさを十分にご堪能くださいませcrown

各日限定40席です。予約が必要です。

ご予約は今すぐtelephone
伊万里まちなか活性化運営協議会事務局 050-3565-2229
伊万里・食と農を考える会 090-9650-2402


pencil23.10.31 kose

 


Posted by anet♪ at 15:45Comments(0)会員主催事業
 

2011年10月28日

市民ネットワーク「いまり」10月交流会

昨夜、市民ネットワーク「いまり」10月交流会が開催されましたrocket

今月のホストは「伊万里・食と農を考える会」さんでした。
前回の次回予告通り
「薬膳カレー」を準備してくださいましたshine

「おいしい」と理事長のVサインですscissors



今回は16の会員団体さんが出席されましたrun
PRタイムでの発表をご紹介します。


◆クリーンの環
第2回エコ屋「つどい」 ~11月3日(木)まで 本町名店街にて


◆まちづくり伊萬里
伊萬里まちなか一番館オープニングセレモニー 11月3日(木)
館長さん、情報発信コーディネータさんのご挨拶shita



◆図書館フレンズいまり
古本市&リサイクルバザー 11月3日(木) 伊万里市民図書館


◆伊万里市子ども会連合会
子ども話し方大会 11月3日(木) 伊万里公民館


◆(社)伊万里青年会議所
マネジメントセミナー 11月5.6日(土・日) 伊万里商工会館
エクレールお菓子放浪記映画上映会 11月27日(日) 市民センター
※前売券発売中



◆伊万里お菓子倶楽部
スイーツルーツカフェ open 11月5.6日(土・日) 本町名店街


◆伊万里市日中友好協会
長崎バスツアー 参加募集中 11月12日(土)



◆古伊万里ライオンズクラブ
古伊万里ライオンズクラブ旗争奪野球大会 11月19.20日(土・日)
国見台野球場にて



◆伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会
認知症予防講演会 11月26日(土)市民センター
講師:川島隆太氏



◆伊万里市観光ボランティアガイドの会
お宝めぐりバスツアー 12月1日(木) 山ン寺、竹の古場方面
 

◆伊万里市ボランティア連絡協議会
図書館清掃 ボランティア募集!! 11月12日(土)市民図書館
 

◆佐賀県学童保育支援センター 西部有田支援センター
学童フェスタinいまり 11月3日(木) 立花公民館


◆伊万里市役所 男女協働・まちづくり課
季刊誌「伊万里かたろうかい!」の発行
セミナー 「わたしもあなたも出番で~す」 11月3日(木) 市民センター
講師:潮谷義子氏 


◆いまり(菜の花)の会
菜の花の苗をお分けします


◆CSOサポーター
助成金情報の一覧表作成
市民ネットワーク「いまり」ホームページの紹介


◆伊万里食と農を考える会
霜月御膳 11月5.6日(土・日) 伊萬里まちなか一番館
予約受付中 1,800円


以上、ほとんどの団体さんがPRをされましたup
詳細は、徐々にブログで紹介していきます。


市民ネットワーク「いまり」ホームページのスケジュールカレンダーを見ていただくと
日にちごとに分かりやすくなってます。
↓↓↓クリック↓↓↓
http://imarinet.noor.jp/sche.html


pencil23.10.28 kose 


Posted by anet♪ at 16:53Comments(0)交流会
 

2011年10月26日

助成金情報【福祉・まちづくり】

 
赤い羽根共同募金「安心・安全なまちづくり支援」平成24年度事業

 平成23年度の共同募金(募金運動期間10月1日~12月31日)を活用して、平成24年度に計画されているの「安心・安全なまちづくり支援事業」への助成要望申請を受け付けます。

■助成テーマ
 「安心・安全なまちづくり支援~地域の安心・安全な暮らしを住民とともにつくる活動の支援~」


■趣旨
 私たちの周りで起こっている自然災害や犯罪に備え、自分たちが住むまちを改めて見つめ直し、さまざまな課題を発見し、課題解決に向けた取組みを支援するとともに、住民相互の支え合いや助け合いのネットワークの構築を目指す。


■助成メニュー
1)住民とともに地域の安心・安全の暮らしをつくる事業
 <事業例>
 ・安心・安全の見守りやパトロール活動
 ・地域の見守りネットワークの構築、危険箇所等の看板設置等
 ・災害ボランティア研修・講座の開催等(住民対象、児童・生徒対象)


 2)地震・風水害等自然災害対策に関わる事業
 <事業例>
 ・防災マップ作成
 ・災害弱者に対するマニュアル作成
 ・災害擬似体験実習等


 3)青少年の健全育成に関わる事業
 <事業例>
 ・子どもの遊び場の安全点検、遊具補修や設置等


■基本的助成要件
 1)運営姿勢として、地域福祉の推進、非営利性、責任性、参加性などの原則が貫かれており、その助成事業の効果かが期待できること。

 2)予算、活動計画、会則(規約)等が備わっていること。

 3)市町社会福祉協議会の推薦を受けていること。

 4)継続的に活動が行われる見込みがある団体であること。

 5)活動や会計がいつでも住民に公開できる団体であるということ。

 6)共同募金からの助成を住民やサービス利用者、団体の役職員や会員にPRし、共同募金活動に積極的に参加を行うこと。


■助成対象団体
 ◎社会福祉協議会
 ◎民生委員児童委員協議会
 ◎自治会・町内会
 ◎ボランティア団体
 ◎NPO
 ◎住民組織
 ◎婦人会
 ◎老人クラブ等、現に活動している組織・団体


■助成条件
 1)助成金は、事業費の8/10以内で50万円を限度とする。なお、子どもの遊び場等の点検、遊具等の補修・設置に関わる事業は、30万円を限度とする。ただし、広域(県・市町全域または複数の市町)で取り組む事業については、事業費の9/10以内で100万円を限度とする。

 2)公的補助や他の補助金などにより実施すべき事業は対象としない。

 3)自治会・町内会等が実施する場合は、別に助成条件を定める。

 4)同一組織・団体への連続助成は原則として行わない。


■事業実施年度
 平成24年度に実施する事業


■対象経費
 報償費、旅費、需用費(食糧費を除く)、役務費、委託費、使用料、賃借料、その他会長が特に必要と認める経費とする。ただし、団体事務所の拠点整備費、運営費及び事務経費、会議や大会及び研修会への参加費、派遣費等は原則として対象としない。


■留意事項
 1)市町社協以外の実施団体の申請については、管内の市町社協を通じて申請すること。県域団体は、直接県共同募金会に申請すること。

 2)申請締め切りは、11月30日(水)までとし、申請用紙は、市町社協または本会ホームページからダウンロードするか、下記事務局に請求してください。


■申込締め切り日
 11月30日(水)
 当日消印有効

※申請団体所在地の市町社会福祉協議会を通じて助成要望申請書をご提出ください。
(市町社会福祉協議会からの推薦書が必要となります。)

※県域団体は、直接県共同募金会に助成要望申請書をご提出ください。

※佐賀県共同募金会ホームページ「 http://www11.ocn.ne.jp/~sagahane/ 」 をご覧ください。「申請書様式」がダウンロードできます。

※また、詳細情報については、佐賀県のCSOのためのWEBサイト『CSOポータル: http://www.cso-portal.net/ 』の本助成金詳細情報をご参照ください。


■お問合せ先
 社会福祉法人 佐賀県共同募金会
 〒840-0021
 佐賀市鬼丸町7-18

 TEL 0952-23-4996
 FAX 0952-28-3407

 Eメール akaihane-saga@crocus.ocn.ne.jp
 URL http://www.11.ocn.ne.jp/~sagahane/



【助成金情報・イベント情報の配信ご希望の方へ】
※配信希望の方はこちら
cso@123123.tv
上記アドレスに空メールを送信後に簡単に登録できます。
※携帯電話にてメルマガの受信されている方はパケット代がかかります。
※ドメイン指定受信を設定されている方は「@123123.tv」を受信許可に変更をお願いいたします。
※そのほかご不明な点は「danjo-kenmin@pref.saga.lg.jp」までご連絡ください。

【用紙での情報がほしい方へ】
情報は伊万里市民交流プラザ内 市民活動支援センターに一覧表等あります。


pencil23.10.26 kose 


Posted by anet♪ at 13:52Comments(0)助成金・補助金
 

2011年10月26日

助成金情報【福祉】

2011(H23)年度『連合・愛のカンパ』助成

 さわやか福祉財団では、今年度も、日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金を提供いただき、草の根型市民活動の団体立ち上げや新規事業立ち上げを支援するための助成を行ないます。

 今回の支援対象は、2010年(平成22年)12月以降に団体を設立したところ、または、既存の団体であっても新しい事業を開始したところです。
 団体の形態は任意団体(グループ)でもNPO法人でもかまいませんが、ここで「新しい事業」というのは、申請する活動がその団体にとって「新たな取り組み」であるということで、例えば、任意団体がこれまでの活動を継続しつつ、この1年でNPO法人格を取得した(または取得する)ということだけでは十分ではありません。その場合でも、これまでの活動に新しい取り組みが加わっていることが必要です。
 1団体につき上限15万円、総額で400万円程度(約27団体)を予定しています。


■助成対象活動・内容
◎新たに始める、地域における「ふれあい・助け合い活動」
 (高齢者・子ども・しょうがい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い・支え合い活動)

※既存活動の継続は対象としません(注意事項参照)。また特殊事案の専門的研究、趣味・娯楽・教養サークルに類する活動も対象にならないことがあります。


■団体要件
◎市民互助型・草の根型市民団体/グループに限定
 (非営利活動を主たる目的とする任意団体、NPO 法人、グループ、サークルなど。)

※社会福祉協議会ほか中間支援団体への直接の助成はしておりません。なお、有限会社、株式会社のほか、単独の個人活動等も対象外とします。


■使途条件
◎運営費(一般管理費)・事業費いずれも可
 (備品購入・賃借料・通信費・会議費(飲食費含まず)等、「一般管理費」および「事業費」のいずれも可)

※借入金返済、大型施設建築資金の一部充当等は対象外


■支援金額
 上限15万円まで(27団体を目途に助成)


■注意事項
◎新規事業の立ち上げ、または、新たな団体立ち上げのための準備資金に限定
※ここで「新規」が意味するところは、申請する活動内容が新たな取り組みであるということで、例えば、既存の任意団体がこれまでの活動を継続しつつ、この1年でNPO法人格を取得した(または取得する)ということだけでは十分ではありません。

◎継続的・持続的な活動が期待されるものであること
※一過性・単発的な企画(イベント企画等)は対象となりません。

◎前年度にこの助成を受けていないこと
※より多くの方々に支援の機会を広げるため、連続年度での助成は原則として行っておりません。


■応募締切
 11月25日(金)必着

※郵送に限ります。


■応募方法
 所定の申込書に必要事項を記入の上、他の必要書類とともに郵送にてお送りください。

 なお、申請書は、「さわやか福祉財団 ホームページ  http://www.sawayakazaidan.or.jp/news/2011/20111007.html  」よりダウンロードできます。


■申請書送付先
 〒105-0011
 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館7階

公益財団法人さわやか福祉財団

※また、詳細情報については、佐賀県のCSOのためのWEBサイト『CSOポータル: http://www.cso-portal.net/ 』の本助成金詳細情報をご参照ください。


■お問合せ先
 公益財団法人さわやか福祉財団
 (立ち上げ支援プロジェクト)

 TEL 03-5470-7751

 URL http://www.sawayakazaidan.or.jp/index.html



【助成金情報・イベント情報の配信ご希望の方へ】
※配信希望の方はこちら
cso@123123.tv
上記アドレスに空メールを送信後に簡単に登録できます。
※携帯電話にてメルマガの受信されている方はパケット代がかかります。
※ドメイン指定受信を設定されている方は「@123123.tv」を受信許可に変更をお願いいたします。
※そのほかご不明な点は「danjo-kenmin@pref.saga.lg.jp」までご連絡ください。

  
タグ :助成金福祉


Posted by anet♪ at 09:00Comments(0)助成金・補助金
 

2011年10月25日

長崎バスツアー 募集中

市民ネットワーク「いまり」の会員の
伊万里市日中友好協会さんが
長崎バスツアーを企画されています。

先ほど、事務局のTさんがお誘いの文書を印刷しに来られましたbicycle
 
大型バスで行く長崎バスツアー♪

伊万里市日中友好協会さんの企画ということで
歴史の詳しいお話もマンツーマンで聞けそうですねっ!!

申し込み用紙は「伊万里市民交流プラザ」にもありますbuilding

市民ネットワーク「いまり」会員のみなさまには、27日(木)の交流会でお誘い文書を配布して、PRタイムで説明されます。お楽しみに(^O^)/

また、会員さんで交流会でチラシなど配布されたい方は、交流会の前にお知らせくださいnote


pencil23.10.25 kose

 


Posted by anet♪ at 11:32Comments(0)会員主催事業
 

2011年10月24日

今週は交流会♪

今週の木曜日は
市民ネットワーク「いまり」の交流会ですnote



今月のホストは
伊万里・食と農を考える会さんですrestaurant

薬膳カレーを出して下さるそうですよflair
お申し込みがまだの方は、お早めにお願いしますup 


Posted by anet♪ at 16:47Comments(0)交流会
 

2011年10月18日

伊萬里まちなか一番館

伊萬里まちなか一番館 
11月3日 グランドオープン!! します


1階にBOXギャラリーができるそうですよ(^v^)
誰もがボックスをレンタルできるのです。
手作り雑貨や手作り商品などを展示販売できます☆ミ

 ←こちらをクリックしたら大きい画像になります。

いかがでしょう~自分のお店ができますよ(^O^)/
BOXギャラリーを通じて新しい出会いがあるかも!!
新しい手作り仲間が増えて、さらに新しい作品ができるかも!!
買って下さる方の生の声やアイデアも聞くことがでるでしょう!!
考え中の方は、まずはお話だけでも聞かれてみてはいかがでしょう~

【お問合せ】
伊萬里まちなか一番館(本町名店街)
☎050-3565-2229


 


Posted by anet♪ at 10:42Comments(0)お知らせ
 

2011年10月16日

本日 ボランティアまつり

今日は伊万里市民センターにて
ボランティアまつり開催中

女子高生も大人の方もみなさんでボランティアまつりをエンジョイされてました。

みなさんも市民センターに行きましょう〜










ひまわり会さんの手作りカゴと小麦の家さんのクッキーのコラボレーション 

Posted by anet♪ at 12:58Comments(0)会員主催事業
 

2011年10月14日

手作り作品、いよいよ販売♪


今度の日曜日は、伊万里市ボランティア連絡協議会さんの
ボランティアまつりが開催されます!

そこで出展される作品を作っていらっしゃいます。

伊万里地区認知症の人と家族の会ひまわり会
のみなさんが、クラフトかご、ティッシュボックスケース、アクリルたわしなどをボランティアまつりで販売されるそうです。
お値段をこっそり聞いたら~お買い得価格でしたshine



日時:10月16日 (日)  10時~
場所:伊万里市民センター ふれあい広場
主催:伊万里市ボランティア連絡協議会



他にも市民ネットワーク「いまり」の会員さんが参加されます。
・古伊万里ライオンズクラブさんの焼いも
・NPO小麦の家さんのクッキー・プチケーキ




pencil23.10.14 kose


 


Posted by anet♪ at 10:57Comments(0)会員主催事業
 

2011年10月07日

開店準備中!

今度の日曜日から1ヶ月間

エコ屋「つどい」が開店します。



不活用品を必要な人へ手渡す「橋渡し」のお店を期間限定オープン!

みんなで創ろう「捨てない文化、活かす文化」をテーマに活動されています。


第2回エコ屋「つどい」

日時:10月9日(日)~11月3日(祝) 10時~15時(最終日は16時まで)

場所:伊万里市本町名店街 石見屋本店黒壁館


クリーンの環さんからのコメント
「たくさんの不活用品が集まってきてますよ~ぜひお越しくださ~い」
とおしゃってました(^^)/





 
 


Posted by anet♪ at 11:52Comments(0)会員主催事業
 

2011年10月06日

水上バイクに乗ってみませんか?

「いまり海の駅」
モーターボート
水上バイク
無料体験乗船会
開催日:10月9日(日)
   午前の部 10:00~11:30
   午後の部 13:30~16:00

場 所:いまりマリーナ「いまり海の駅」(イマリンビーチとなり)


k「昨年、水上バイクに乗りました! 海風が気持ちよかったですよ~」


おさかなすくいゲーム20組限定
受付 12:00~
競技 13:30~

水上バイクにスタッフと親子二人乗り魚をすくって戻ってくる。
魚に番号が書いてある商品がもらえるよ(^^)/

同じ会場で13:00~青い羽根チャリティーライブ開催
http://imarinetjim.sagafan.jp/e423335.html

陽が沈むまで、サンセットライブ
伊万里湾の夕日は人気があります。


【お問合せ】
いまりマリーナ 
0955-27-0118
 


Posted by anet♪ at 14:01Comments(0)会員主催事業
 

2011年10月04日

第7回ボランティアまつり

第7回 ボランティアまつり
     ~ふれあい広場~



今年で7年目!
毎年好評の「ボランティアまつり」
福祉とボランティアのまちづくりを進めるために開催されていますhappy01

日時:10月16日(日) 10:00~15:00
会場:伊万里市民センター おまつり広場・センター内


10月1日から班の回覧板でまわってます。
皆さんは もう ご覧になりましたか?


昨年のボランティアまつりの様子です。
お楽しみ抽選会もあります。
抽選券は使用済切手、プルタブなどとも引き換えになってます(^^)/
さぁ!みんなで遊びに行こう!
 


Posted by anet♪ at 13:54Comments(0)会員主催事業