2018年11月01日
設立10周年記念事業!!
そこで、市民ネットワーク「いまり」の設立10周年を記念しまして、
「伊万里を元気に!大プレゼン大会!」を開催します!
伊万里でやってみたいこと、まちづくり、コミュニティビジネス、
商品の開発など、営利・非営利は問わず、伊万里を活性化す
るための事業をプレゼンする大会です。優秀な事業について
は、伊万里の特産物の賞品贈呈と実現に向けたプロジェク
トチーム結成も予定しています。
伊万里を元気にしたい方や団体のご応募をお待ちしています♪♪♪
参加申込書はこちらからダウンロードできます↓↓↓
参加申込書Excel 参加申込書PDF

2012年01月13日
図書館で「新春かるた会」


主催は市民ネットワーク「いまり」会員の
図書館フレンズいまりさんです

幼児から大人まで、どの世代の方もお楽しみいただけます。
全員に参加賞もありますよ

日 時:1月15日(日) 午前10時~
場 所:伊万里市民図書館ホール
参加費:無料
日曜日は伊万里市民図書館にどうぞ


2011年11月28日
中高校生の市民活動♪
戦争中のお話しで、撮影されたのは東日本震災で被害を受けた石巻市でした。
映画を観ることで、チケット代の一部は義援金となり、東日本の応援ができます。
主催の(社)伊万里青年会議所さんの横でImari UCさんが活動されると聞き、取材にいきました

UCさんは、中高校生が中心となってボランティア活動している団体です。
お客様が見える前にとUCメンバー7名が一生懸命だけど楽しみながら準備をしています。
市民活動はこういう楽しみながらということも大切だなぁ~と考えさせられました。
子どもたちの顔をみると「あらあら●●くん~」と顔見知りの子ども達!
折角なのでインタビューしました。
「UCに入ったきっかけは?」
「友達に誘ってもらいました。楽しそうだったし、人の役に立ちたいと思い入りました。」と答えてくれました。
学生の時に出会った友や経験は生涯の宝物になることでしょう

今回は、募金活動と映画の来場者と共に折り鶴を折って東日本に送るということを自分たちの話し合いで決めて実行されていました。
Imari UCの子どもたちの活動の様子は(社)伊万里青年会議所さんのブログで紹介されています→クリック
主催の(社)伊万里青年会議所のみなさま
チケットの販売協力くださった市民ネットワーク「いまり」会員のみなさま
お疲れさまでした


2011年11月28日
認知症予防の講演会開催♪

26日(土) 伊万里市民センターで開催されました


伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会さんと伊万里市の共催です。
前日もいっしょに準備をされていました。

いよいよ川島隆太さんの講演会

お話しが分かりやすく、会場のお客さまも熱心に聴かれていました。
もちろん笑いあり


「料理で認知症を予防する」という言葉が印象的でした。
料理をする機会が多い女性のほうが、認知症の方が少ないとのことです。
新しいメニューのほうが脳を使うのでいいそうですよ


「ひまわり会」代表のお礼の言葉で締めくくられました。
「認知症になっても安心して暮らせる伊万里でありたい」との言葉も印象的でした。

講演会の間「伊万里手話の会」のみなさんが手話通訳をされていました。
手話通訳の優しい気持ちが伝わってきました。

2011年11月25日
あの川島隆太さんが伊万里に!

明日、DS脳トレでおなじみの川島隆太さんの講演会が開催されます
主催の「伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会」が準備をされていました!
伊万里市役所との共催で、いきいき健康づくりフェスタもあります。
明日の午後は伊万里市民センターへGO
23.11.25 kose
2011年11月21日
伊万里で震災支援~映画をみよう~
伊万里で上映されます。
入場料の一部は佐賀県庁を通して被災地支援に送られます。
映画を見て震災復興支援にお力を貸してください。

戦中戦後の混乱期をお菓子の不思議な力に希望の光をみつけ、また人々の温かい支えによって孤児の男の子がたくましく生き抜く映画です。
舞台は東京ですが、撮影のほとんどは東北で行われました。
石巻の風景は津波で流されたそうです。
映画の中の風景や人々の姿はこれから被災地の方々の心の支えとなるでしょう。
この映画を見ることによって被災地から遠く離れた伊万里にも応援してくれている人たちがたくさんいることを伝え、厳しい時代を生き抜いた日本人の強さを、今回の震災でも再建する勇気につながればと思います。
日 時:11月27日(日) ①11時~ ②14時~
場 所:伊万里市民センター
チケット:前売り 一般 1,100円 小中高生 900円
当 日 一般 1,600円 小中高生 1,100円
ぜひたくさんの方に見ていただきたいと思います。
伊万里から支援を!

映画「エクレール お菓子放浪記」のHP
http://www.eclair-okashi.com/
【お問合せ】
社団法人 伊万里青年会議所
☎0955-23-3616
2011年11月10日
ボランティアやってみよう!
土曜日の朝の1時間ちょっとの時間を
ボランティアの時間にしてみませんか?

伊万里市民図書館清掃
日時:11月12日(土) 午前9時~10時半
場所:伊万里市民図書館とその周辺
持ってくる物:タオル・軍手
【主催・お問合せ】
伊万里市ボランティア連絡協議会
☎0955-22-3931
2011年11月04日
伊万里の週末イベント!!
イベントの秋

市民ネットワーク「いまり」会員のイベント盛りだくさん

ご紹介します


日にち:11月5日(土)~6日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:黒壁館(本町名店街 古伊万里公園前)
出 店:伊万里お菓子倶楽部←クリック


日にち:11月5日(土)~6日(日)
時 間:12:00~
場 所:伊萬里まちなか一番館
主 催:伊万里・食と農を考える会←クリック


日にち:11月5日(土)~6日(日)
時 間:9:30~
場 所:伊万里商工会議所
主 催:(社)伊万里青年会議所

日にち:11月5日(土)
場 所:国見台陸上競技場、球技場
主 催:いまり(菜の花)の会

2011年11月02日
明日の伊万里イベント♪

しかも、市民ネットワーク「いまり」の会員主催の
明日のイベントは 近い所であります

秋の伊万里を肌で感じながら歩いて行けます

では ご紹介します


時間:9:30~
場所:伊万里公民館
主催:伊万里市子ども会連合会
詳しいことはこちらをクリック
「美しい言葉と豊かな心を育てる青少年の集い」
伊万里の各町子ども会代表者が一人ずつステージに立って発表します。
たくさんのお客さんの前で、緊張しながらも堂々と発表します。
応援に来たおばあちゃんが、我が孫の成長を見て涙している一幕も

毎年ドラマが生まれる感動の子ども話し方大会です


時間:10:00~15:00
場所:伊万里市民図書館
主催:図書館フレンズいまり ←こちらをクリック
毎年行われているイベントです。
お買い得の本や雑貨がたくさん(@@)/

オープニングセレモニー
時間:13:30~
場所:伊萬里まちなか一番館
主催:NPO法人まちづくり伊萬里
いよいよオープンです。
きのうお邪魔しましたが、BOXギャラリーの手作り手芸品など
たくさんの商品が並んでました

出店者が様々なので、きっとみなさんのお好みの商品があるはず



時間:10:00~16:00
場所:本町名店街 石見屋本館 黒壁館
主催:クリーンの環
いよいよ最終日


明日は伊万里を歩いてみませんか


2011年10月31日
自分においしいご褒美を♪
毎日 一生懸命過ごしていらっしゃるみなさま
時には、自分にごほうびをプレゼントしましょう
今は秋
秋といえば~
食欲の秋
伊万里産のおいしい素材で作った御膳はいかがですか
心も体もリフレッシュ
自分ごほうびにピッタリ
伊万里といえば伊万里牛
伊万里牛ステーキをメインに
伊万里で収穫された秋の食材を使ったお料理が13品
場所は
今話題の「伊萬里まちなか一番館」
ここは11月3日にグランドオープン準備中
伊萬里まちなか一番館のI館長さんと情報発信コーディネーターMさんがオープン前の状況を楽しくブログで発信中
伊万里まちなかブログ(さがファンブログ)⇒http://imarimachinaka.sagafan.jp/
今回の御膳は
「伊萬里まちなか一番館」オープン記念の御膳ということで
「伊万里・食と農を考える会」のみなさんの気合いと愛情もたっぷり入ってます
気になる「霜月御膳」のチラシはこちら
↓↓↓
伊万里を知り尽くした伊万里の女性が作った御膳です。
伊万里のおいしさを十分にご堪能くださいませ
各日限定40席です。予約が必要です。
ご予約は今すぐ
伊万里まちなか活性化運営協議会事務局 050-3565-2229
伊万里・食と農を考える会 090-9650-2402
23.10.31 kose
2011年10月25日
長崎バスツアー 募集中
伊万里市日中友好協会さんが
長崎バスツアーを企画されています。
先ほど、事務局のTさんがお誘いの文書を印刷しに来られました


大型バスで行く長崎バスツアー♪
伊万里市日中友好協会さんの企画ということで
歴史の詳しいお話もマンツーマンで聞けそうですねっ!!
申し込み用紙は「伊万里市民交流プラザ」にもあります

市民ネットワーク「いまり」会員のみなさまには、27日(木)の交流会でお誘い文書を配布して、PRタイムで説明されます。お楽しみに(^O^)/
また、会員さんで交流会でチラシなど配布されたい方は、交流会の前にお知らせください


2011年10月16日
本日 ボランティアまつり
ボランティアまつり開催中

女子高生も大人の方もみなさんでボランティアまつりをエンジョイされてました。
みなさんも市民センターに行きましょう〜




ひまわり会さんの手作りカゴと小麦の家さんのクッキーのコラボレーション

2011年10月14日
手作り作品、いよいよ販売♪
今度の日曜日は、伊万里市ボランティア連絡協議会さんの
ボランティアまつりが開催されます!
そこで出展される作品を作っていらっしゃいます。
伊万里地区認知症の人と家族の会ひまわり会
のみなさんが、クラフトかご、ティッシュボックスケース、アクリルたわしなどをボランティアまつりで販売されるそうです。
お値段をこっそり聞いたら~お買い得価格でした


日時:10月16日 (日) 10時~
場所:伊万里市民センター ふれあい広場
主催:伊万里市ボランティア連絡協議会

他にも市民ネットワーク「いまり」の会員さんが参加されます。
・古伊万里ライオンズクラブさんの焼いも
・NPO小麦の家さんのクッキー・プチケーキ

2011年10月07日
開店準備中!
エコ屋「つどい」が開店します。


不活用品を必要な人へ手渡す「橋渡し」のお店を期間限定オープン!
みんなで創ろう「捨てない文化、活かす文化」をテーマに活動されています。
第2回エコ屋「つどい」
日時:10月9日(日)~11月3日(祝) 10時~15時(最終日は16時まで)
場所:伊万里市本町名店街 石見屋本店黒壁館
クリーンの環さんからのコメント
「たくさんの不活用品が集まってきてますよ~ぜひお越しくださ~い」
とおしゃってました(^^)/
2011年10月06日
水上バイクに乗ってみませんか?
モーターボート
水上バイク
無料体験乗船会

午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~16:00
場 所:いまりマリーナ「いまり海の駅」(イマリンビーチとなり)
k「昨年、水上バイクに乗りました! 海風が気持ちよかったですよ~」
おさかなすくいゲーム20組限定
受付 12:00~
競技 13:30~
水上バイクにスタッフと親子二人乗り魚をすくって戻ってくる。
魚に番号が書いてある商品がもらえるよ(^^)/
同じ会場で13:00~青い羽根チャリティーライブ開催
http://imarinetjim.sagafan.jp/e423335.html
陽が沈むまで、サンセットライブ
伊万里湾の夕日は人気があります。
【お問合せ】
いまりマリーナ
0955-27-0118
2011年10月04日
第7回ボランティアまつり
~ふれあい広場~

今年で7年目!
毎年好評の「ボランティアまつり」
福祉とボランティアのまちづくりを進めるために開催されています

日時:10月16日(日) 10:00~15:00
会場:伊万里市民センター おまつり広場・センター内
10月1日から班の回覧板でまわってます。
皆さんは もう ご覧になりましたか?

昨年のボランティアまつりの様子です。
お楽しみ抽選会もあります。
抽選券は使用済切手、プルタブなどとも引き換えになってます(^^)/
さぁ!みんなで遊びに行こう!
2011年09月30日
青い羽根チャリティーに行こう!
第9回 青い羽根チャリティー
Marina Sunset Live 2011
日時:2011年10月9日(日) 13:00~夕日が沈むころまで
場所:いまりマリーナ(イマリンビーチ手前)
入場料 無料(青い羽根募金のご協力をお願いします)

楽しいイベントも同時開催!
みなさん 伊万里の夕日を眺めに行きましょう!
2011年09月29日
噂をすれば~
ブログで「伊万里はちがめプラン」さんのことを記事(噂)にしていたら
はちがめプランのF理事長さんが見えました!!
F理事長さんは情報をたくさんお持ちで、色んな情報を教えてくださいます。
今日は、エナコロジーマンスのことを教えて下さいました。
画像をクリック↓↓(少し大きくなります)


10月はエネルギーと環境を考える月間だそうです。
ホームページでチェック!
http://www.kyushu.meti.go.jp/enacolo-month/
2011年09月29日
環境フォーラム開催
食資源循環による環境まちづくり
また、菜の花から菜種油を絞り、廃食油をBDF化する菜の花プロジェクトや地域通貨のシステムも取り入れ、食が循環するまちづくりに取り組んでいらっしゃいます。

日時:平成23年10月15日(土)
場所:伊万里公民館
主催:特定非営利活動法人 伊万里はちがめプラン
助成:佐賀県環境にやさしい県民活動
参加無料
第1部 小学生による環境学習体験発表
第2部 基調講演 講師…藤井絢子氏
(全国菜の花プロジェクトネットワーク代表)
講師…染谷 孝氏
(佐賀大学 農学部准教授)
伊万里の環境をみなさんで考えましょう!
【お問合せ】
特定非営利活動法人 伊万里はちがめプラン
☎ 0955-22-4058
2011年09月09日
伊万里のお宝めぐり
市民ネットワーク「いまり」の正会員
伊万里市観光ボランティアガイドの会さんの
第5回 お宝めぐり日帰りバスツアー
毎回大好評
月刊情報誌「いっと」に載ってました
本日、行程表を事務局のKさんからいただきました。
ご紹介します
10月9日(日) 海と祭りコース
9時出発 市民センター
9時30分 名村造船所(工場見学)
12時30分 昼食 朝日屋(黒川)
13時10分 波多津ふれあいまつり広場(港祭り)
14時00分 アグリ山
15時00分 南波多の府招浮立
16時帰着 市民センター
参加料:3,000円
定員:45名(空席あり・9/9現在)
【お申込み・お問合せ】
伊万里市観光ボランティアガイドの会(丸駒内)
TEL/FAX 0955-22-7934