市民ネットワーク「いまり」ホームページもご覧ください

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2012年02月17日

交流会~その3

市民ネットワーク「いまり」1月交流会の様子をご紹介しています。
1回でご紹介できずに3回目となりました。


特定非営利活動法人 伊万里湾小型船安全協会さん
 今年で33年になります。8年前にNPO法人となり、会員は160名です。
小型船を利用して海上の清掃作業を行っています。
みなさんもシーバード活動にご参加ください。

特定非営利活動法人 日本青バイ隊さん
  立ち上げて今年で3年目です。6月に伊万里で全国総会を開催します。約100人の方を全国から迎えます。市民ネットワーク「いまり」のみなさまのご協力をお願いいたします。



特定非営利活動法人 NPO 小麦の家さん
   障害を持つ子ども達に働く楽しさを提供しています。クッキー作り、逓送便配達などをやってます。市内のイベント時にクッキーを販売。今回、パチンコD2さんに景品としてクッキーを置いていただくようになりました。ぜひ、勝ってクッキーを選んでください。




クリーンの環さん
 家庭のごみの環境問題をテーマにした団体です。4市5町のゴミ焼却炉を伊万里市に作っていいのかを現在考えています。エコ屋「つどい」を2回開催しました。今年もぜひお越しくださいませ。




古伊万里ライオンズクラブさん
 世界で一番大きな規模のボランティア団体です。労力奉仕をメインとしています。伊万里駅前や伊万里市民図書館の除草作業や植樹をしています。 
  現在、女性会員を大募集中です。





地域社会活動研究会さん
 7年前に高齢者大学を卒業したメンバーで立ち上げました。環境・青少年育成・まちづくりの三本柱で活動しています。唐津にも仲間がいるので、広域で活動しています。
  




図書館フレンズいまりさん
  伊万里市民図書館は日本一と言われています。それは、伊万里市と図書館フレンズいまりがうまく協働しているからです。車に例えると車輪のようにくっつかず、同じ勢いで回り続けていくように、距離を保って進むといい関係が保てます。
 年会費1,000円です。皆さん、会員になってください。




伊万里市観光ボランティアガイドの会さん 
 ボランティアガイドの会は佐賀県に20団体あります。来年は佐賀県で九州大会を開催します。現在えびすマップを作成中。3月31日までに作る予定です。ガイドが10名増えました。




みどりの会
さん 
 想像してみてください。国見台公園の桜下に、ピンクの芝桜が咲いている様子を。
2月25日に国見台公園に芝桜3,000株を植えます。皆様ご協力をお願いします。
   



佐賀県学童保育支援センター 西部有田センター
さん
  子ども達を育てるために放課後児童クラブを訪問して活動しています。2月19日に三日月でイベントをします。学童保育支援をUCでリードしてもらえればなと思いました。
  


伊万里お菓子倶楽部さん
 JCの事業からの出発で発足しました。お菓子の神様が伊万里神社にあります。
2月5日お菓子でハッピーという事例発表をします。その中で、ハッピースポットというのがひらめき、さっきマップを書いてみました。伊万里にはハッピーな場所がたくさんあるので、これを利用してまちおこしに繋がらないかなぁと思っています。 





特定非営利活動法人 まちづくり伊萬里
さん
 3月4日伊万里コンシェルジェ検定を開催します。今回はランチバイキングつきです。拠点のまちなか一番館もご利用くださいませ。



18団体のみなさんの発表のあと、市役所の方の発表もありました。

1団体の持ち時間が3分しかなかったので、「もっと話したい」「もっと聞きたい」との意見もありました。



団体名とお顔と活動内容が一致して、有意義な交流会となりましたfuji





pencil24.2.17 kose










           


Posted by anet♪ at 14:48Comments(0)交流会
 

2012年02月09日

交流会~その2


1月交流会の続きです。←こちらをクリック
市民ネットワーク「いまり」会員団体さんの発表です。

社団法人 伊万里青年会議所さん
若い力をまちづくりに活かすため、地域のため、伊万里のために活動しています!と発表されました。
「青年会議所に入るきっかけとなったのは市民ネットワーク「いまり」でした。」と今年のN理事長さん。
一人の型が複数の団体に所属するのも協働が進むきっかけとなります。

次にさらに若い
IMARI United Childrenさん
中高校生の活動団体です。会員は3名から15名に増えました。
「自分たちの活動が地域活性化につながれば嬉しい。」と元気な声でハキハキとお話しされました。
只今、フリーマーケットを4月開催にむけて協議中とのことです。
(社)伊万里青年会議所さんの支えで活動されています。



次は伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会さん
「若い方の次は高齢者です。」と第一声、会場が笑いの渦typhoon

伊万里市の高齢者は全体の約3割。若い方にも認知症のことを伝えたい!とのことでした。
昨年は、伊万里市の職員さん約400名認知症の勉強会を受けていただいた。と
高校生と同じくらい元気な声で発表していただきました。



次回に続く~


pencil24.2.9 kose 
タグ :交流会CSO


Posted by anet♪ at 12:02Comments(0)交流会
 

2012年02月08日

2月イベントカレンダー

  



まずはこちらをクリック⇒http://imarinet.noor.jp/sche.html

市民ネットワーク「いまり」ホームページのイベントカレンダーです。


市民ネットワーク「いまり」とは
伊万里市内の市民活動団体のネットワーク化により、人・情報等の交流を通じ、
地域の活性化を図るための中間支援組織です。

「伊万里市民交流プラザ」を拠点に活動中。
月に1回交流会中で、団体のイベント情報を発信してもらいます。
その情報をカレンダーにしたのが こちら⇒http://imarinet.noor.jp/sche.html


ちょっと覗いてみてくださいeye
皆さまの興味のあるイベントがあれば、ぜひご参加ください。


【お問合せ】
市民ネットワーク「いまり」
☎0955-23-2198




pencil23.2.8 kose
 


Posted by anet♪ at 11:12Comments(0)会員さんの活動