市民ネットワーク「いまり」ホームページもご覧ください

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2013年03月21日

2月交流会

2月の交流会は2月10日に開催された市民ネットワーク「いまり」主催の自主事業(ふるさと再発見!まーるごと「伊万里」)の反省会でしたsign01
当日参加できなかった方に写真を交えて楽しさをお知らせしますcamera

まずは9:00 に立花公民館で開会式があり、それから③チームに分かれてのイベントが始まりました。

redA・B・Cグループ 立花公民館 9:00 開会式  
  

blueAグループ 9:30                                                   
  ≪歴史探訪ツアー出発≫
  観光ボランティア、NPO街つくりの案内で伊万里のあんなとこ、
  こんなとこを巡り、伊万里を深~く知ることができましたflair
  









blueBグループ 9:30~12:00
  ≪伊万里の食をきわめる≫
  食と農さんの肝いりで、伊万里の食材や、郷土に伝わる
  なつかしい料理をみんなで楽しんで作りましたrestaurant
  メニューを見て~eye  おいしそうでしょうsign02
    石窯ピザ・菜の花からし和え・にごみ・ふろふき大根
    旨煮・おから・豚汁・おにぎり・混ぜ飯・ふきにとうの天ぷら
    唐揚げ・果物のヨウグルト和え








   

blueCグループ 9:30~12:00
  ≪講堂にて劇の練習、講演会の準備≫
  市民ネットワーク「いまり」の会員さんの活動をみなさんに紹介するパネルの展
  示や、桃太郎の筋書きで、ネットワークの団体が次々に登場する劇の練習をし
  ました。
  また、2:00からの講演会は伊万里にある先進技術エネルギーの視点から
  「海洋温度差発電」・「風力発電」の講演をお願いしました。

 A・B・Cグループ 再び全員揃って、講堂で 12:00~12:40
  ≪寸劇披露・拍手喝さい≫






12:40~1:30 お楽しみの懇親会note
ずらーと並んだおいしそうな料理をいただきながら会員同士の話もはずみます。



2:00~2:40 
 佐賀大学海洋エネルギー研究センター 准教授 池上 康之氏による講演
 『海洋温度差発電に学ぶ ~伊万里が育んでくれた先端環境技術~』


2:50~3:20 
 有田町「町の研究発明家」
 九州経済産業局専門家アドバイザー 福島 徹氏による講演
 『風力発電とこれからの環境エネルギー』   


伊万里に開かれる未来を感じることができた、講演会でした。
歴史、食、エネルギー、人、すべてに伊万里を深く感じることができましたshine

最後に記念写真をみんなでとりましたcamera
改めてたくさんの人、団体がネットワークに関わっているんだなーと思いましたhappy01



 pencil25.3.21 渡邊
  
 

Posted by anet♪ at 11:01Comments(0)交流会