2012年03月23日
環境についての意見交換会!
市民ネットワーク「いまり」3月交流会で
伊万里市 環境基本計画 実施計画(案)に係る意見交換会を実施しました。
市民の方々の意見を伺いたい。様々な年代や職種の方に意見を聴きたい。
とのことで、市民ネットワーク「いまり」に白羽の矢が止まりました

各班に分かれて、環境について自分たちができることを付箋紙に書いて貼ります。
高校生から熟年の方まで、同等に意見を出し合います

伊万里で環境活動にとりくむCSOの方、違う活動のCSO
皆さんしっかりと意見を出していらっしゃいました。

たくさんの付箋紙が貼られていきます。
お菓子の入れ物は、環境を考えて、いらなくなった紙で作ってみました(
左下)

いよいよ各班の発表です。
IMARI UC 高校生の発表です。
しっかりとした発表に、大きな拍手が送られました。

市民ネットワーク「いまり」の年間行事計画の中に行政との意見交換会の開催を
掲げてありましたので、年度内に実施できて大変嬉しく思いました。
年代も活動の種類も違う団体が同じ空間で月に1回顔を合わせ、
お互いの活動を知り、絆を結び、協働で活動する。
一つの団体ではできないことでも、ネットワークの力を利用してできることが
たくさんありました。
それぞれの団体さんの「伊万里を住みよいまちに」という想いは同じです。
これから、さらにネットワークの絆を大切にして、活動を続けていただきたいと思っています。
私は、3月でサポーターの仕事が終わります。
市民ネットワーク「いまり」でのお世話役も終了いたします。
みなさん、今までありがとうございました。
23.3.23 kose
伊万里市 環境基本計画 実施計画(案)に係る意見交換会を実施しました。
市民の方々の意見を伺いたい。様々な年代や職種の方に意見を聴きたい。
とのことで、市民ネットワーク「いまり」に白羽の矢が止まりました

各班に分かれて、環境について自分たちができることを付箋紙に書いて貼ります。
高校生から熟年の方まで、同等に意見を出し合います

伊万里で環境活動にとりくむCSOの方、違う活動のCSO
皆さんしっかりと意見を出していらっしゃいました。
たくさんの付箋紙が貼られていきます。
お菓子の入れ物は、環境を考えて、いらなくなった紙で作ってみました(

いよいよ各班の発表です。
IMARI UC 高校生の発表です。
しっかりとした発表に、大きな拍手が送られました。
市民ネットワーク「いまり」の年間行事計画の中に行政との意見交換会の開催を
掲げてありましたので、年度内に実施できて大変嬉しく思いました。
年代も活動の種類も違う団体が同じ空間で月に1回顔を合わせ、
お互いの活動を知り、絆を結び、協働で活動する。
一つの団体ではできないことでも、ネットワークの力を利用してできることが
たくさんありました。
それぞれの団体さんの「伊万里を住みよいまちに」という想いは同じです。
これから、さらにネットワークの絆を大切にして、活動を続けていただきたいと思っています。
私は、3月でサポーターの仕事が終わります。
市民ネットワーク「いまり」でのお世話役も終了いたします。
みなさん、今までありがとうございました。

Posted by anet♪ at 14:42│Comments(0)
│交流会